ヨコくんのおいも農園で収穫できるお芋の商品情報等をご提供します。 |
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質 (g) |
炭水化物 (g) |
食塩相当量 (g) |
---|---|---|---|---|
134 | 1.2 | 0.2 | 31.9 | 0 |
さつまいもには水溶性の食物繊維も含まれており、コレステロールや糖質、
ナトリウムの吸収を阻害する作用があると言われています。
このことから、生活習慣病である糖尿病の症状、高血圧症状にも生理作用があると考えられていて、
その他、コレステロール値を正常化にする働きもあるとされています。
さつまいもにはヤラピンという特有の成分も含まれています。
ヤラピンは、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を促し、
さらに便そのものを柔らかくする働きがあるため、便秘解消に効果があるといわれています。
①ヨコ君のおいも農園では畑に入るため、汚れても良い服装でお越しください。
②おいも堀りでの持ち物は、
「手袋(軍手やゴム手袋)」・「長靴またはスニーカー」
をお持ち下さい。
③農園での貸し出し物は
「スコップ」・「バケツ」・「(お芋を入れる)ビニール袋」・「シャベル」・「くわ」
などがございます。当日は農園スタッフが説明致します。
④手袋は軍手よりもゴム手袋を使うと、手袋の中に土が入ってこないので、
爪などに詰まってしまうこともありません。特に、大人の方はゴム手袋のほうがサイズが合いやすいです。
⑤収穫した芋は貸し出し用のバケツにビニール袋を敷き、その中に入れましょう。
⑥さつまいも掘りは素手で全部掘ることもできますが、指が痛くなったり、
爪の中に土が入って、手が真っ黒になりますので、必ずゴム手袋か軍手をしましょう。
⑦収穫したさつまいもは畑にあるうちに、50~60cmほどの長さにくわで切り分けて
運搬しやすくしておくことと、貯蔵予定の芋はつるから外さないよう、
容器に入れて丁寧に持ち運ぶようにしましょう。つるを切りたい方はスタッフにお申しつけ下さい。
⑧収穫終了後、農園にはさつまいも用の洗い場もありますが、できれば、はたく程度にし、
土がついた状態でお持ち帰り下さい。より自然に近い状態にすることで、いものおいしさが保てます。
そのまま持ち帰り、食べる分だけ洗い、充分加熱調理してお召し上がり下さい。
さつまいもは寒さに弱いので、なるべく冷蔵庫には入れないようにして下さい。
段ボール箱にそのまま入れるか、新聞紙にくるんで常温保存すると長持ちします。
さつまいもは収穫したてよりも、保存するほど甘くなります。
これは、さつまいもの皮から水分がほどよく乾燥し、甘みが熟成されるからです。
保存は約2週間が目安ですが、正しい保存場所におけば、最長で1ヶ月は楽しめます。
美味しいさつまいもの見分け方は、
①同じくらいの大きさのものを手に持ったときに
ずっしりと重みを感じる方、また、表面にシワがなくツヤやハリがあるものを選びます。
②特に甘いさつまいもは、芋の両端の切り口の辺りに蜜が溢れ出しているこ
とがあります。中にある蜜が、切り口ににじみ出ていて、触るとベタつきます。
③べたつく感じではなくても、蜜が乾燥して黒くなっているものを選んでく
ださい。調理すると糖度が高くなってとても甘くて美味しくなります。
④さつまいもの表面がツルっとしていて、ひげ根が生えている小さなくぼみが浅い方。
⑤細長い形よりも、真中あたりがふっくらと膨らみのある、ラグビーボール状のもの。
を選びましょう。
食べ方は、
使用する際には加熱すること。ふかして食べたいときは,電子レンジを利用して加熱すれば効果的です。
さつまいもは甘いため、デザートにも幅広く利用できる食材です。
関連料理は、スィートポテト、さつまいもとプルーンのベーコンサラダ、大学芋、芋けんぴ、
かぼちゃとさつまいものサラダ 等があります。
エネルギー(kcal) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 食塩相当量 (g) |
---|---|---|---|---|
132 | 1.2 | 0.3 | 31.4 | 0.1 |
紫いもは従来のさつまいもの栄養に加え、抗酸化作用を持つアントシアニンに富んでいます。
紫いもにはさつまいも本来の成分であるビタミンCやビタミンE、β-カロテン、
食物繊維などが豊富に含まれています。
特に、アントシアニンは目の疲れの解消に働きかけます。
紫いもにはりんごの約5倍以上といわれる程多くのビタミンCが含まれ、
美肌効果があると期待されています。
紫いもには食物繊維が豊富に含まれ、その量はじゃがいもの約2倍です。
保存する場合は新聞紙で包むか、ダンボール箱に入れて、湿度が高く、
日の当たらない風通しの良い場所で湿度が高い場所で保存します。
温度は13~15℃、湿度は85~90%が紫いもの保存に理想的です。
紫いもは寒さに弱いので、低温障害を起こし冷蔵庫での長期保存は腐れの原因になります。
カットしたものはラップでぴったりと包んで冷蔵庫に入れて下さい。
おいしい紫いもの選び方は、
①皮の色が鮮やかで均一であること
②つやがあり傷や斑点がないこと
③太くてずんぐりとし、でこぼこしていないこと
④硬いひげ根がないこと
を選びましょう。
食べ方は、紫いもは、食用・加工食品用などがあり、同じさつまいもでも品種によって利用方法に違いがあります。
例えば、パープルスイートロードは、焼き芋、ふかしいもに向いた品種でほどよい甘さのあるお芋です。
アヤムラサキは、アントシアニンが豊富に含まれており、色素用、加工用として利用されることが多い品種です。
山川紫は、海外から来た品種でアイスクリーム、芋飴の着色料として利用されることが多く、糖分の少ないお芋です。
ヨコ君のおいも農園で収穫できる品種は、パープルスイートロードです。しっかりと焼いて食べて下さい。
紫いもは皮付きで料理か干し芋にすることをお勧めします。
紫いもの関連料理は、モンブランタルト、スイートポテト、クッキー、蒸しケーキ、
プリン、牛乳スープ、紫芋マヨサラダ、おさつチップなどがあります。
関連企業
住所:か**だ県だ++市42□〇
TEL/FAX:04**-12-〇〇△△
住所:か**だ県だ++市44△△
TEL/FAX:04**-10-□□〇〇