れんこんについて紹介します。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
植つけ |
|
ー | ー | 〇 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
収穫 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 〇 | 〇 | 〇 |
ビタミンC
ビタミンCが豊富でみかんの1.5倍、大根の3.7倍に相当する量が含まれています。
ビタミンCは熱に弱いのですが、蓮根はでんぷん質が多いいため、
加熱しても相当量のビタミンCが残ります。
ミネラル
体の機能を整えるカリウムや亜鉛、銅、鉄を含みます。
ビタミンB12
野菜としては珍しくビタミンB12は一般的には貧血を予防し、肝臓の動きを助けると
言われています。
食物繊維
ペクチンなどの食物繊維が多く、便秘解消や高血圧予防にも効果があります。
当園の地図と連絡先をご紹介します。
・○++駅南口より徒歩40分
・△△レンコン商事にお越しの際は
○++駅南口にある○コンビニにあります、
「△△レンコン商事行き」のバス
をご利用ください。
・駐車スペースに限りがありますので
車でお越しの際はご連絡ください。
所在地 | か**だ県だ++市44△△ |
---|---|
TEL | 04**-10-□□〇〇 |
FAX | 04**-10-□□〇〇 |
最寄駅 | ○++駅 |
駐車場 | 20台完備 |
れんこんのレシピをご紹介します。
れんこんの煮物は栄養があってヘルシー。
材料(4人分)
れんこん 400g~500g
かぼちゃ 200g
にんじん 100g
かまぼこ 100g
調味料
しょうゆ おおさじ2と21/2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
酢 少々
作り方
(1)れんこんは皮をむいて厚さ7~8㎜の輪切りにし、
酢水につけてアクをと抜く。
(2)厚手の鍋に水1と1/2カップ、しょうゆ、酒、みりんを
いれてひと煮立ちさせ、材料を全部を加えて中央に穴をあけたホイルで落ぶたをし、
煮汁が出なくなるまで中火で煮る。
(3)煮ている間に、別の鍋に削り節を入れて強火で水分をとばすようにり、
ふきんに包んでほぐす。煮あがったレンコンをほぐす。
(4)完成